ランチジャーの時のデザート問題を解決したアイテム

日々のこと

ランチジャー弁当のデザート問題

親子共に念願のランチジャーが我が家に来て3か月。
親の願いは80%不純(手抜き目的)ですが、残り20%は純粋に喜んでいます。

何より、長女(小3)が、ランチジャー弁当をとっても楽しみにしているんですよ。

わたしの願いと長女の楽しみが合致してくれるなんて、それはやはりとても嬉しい。

 

とは言え、使い始めてみると、悩みどころが。

何より1番悩んだのが、デザートの取扱いです。

悩みのポイントは2つ。

●ランチジャーの容量に、デザートまで入れるとお弁当が少なくなる。
●温かいランチジャーに冷たいデザートはどうしたらいい?

この2つの問題と向き合ってみました。

ランチジャーはこちらのランチジャーを使用しています。

 

小3の長女には量はピッタリ。

今は季節柄もあって暖かいお弁当に重宝しています。

だからこそ、デザート問題。

ここをクリアすると、最強のランチボックスではないかと思うわけです。
(大げさ風だけど大げさではないと思うの。)

 

温かいランチジャーに冷たいデザートどうしてる?

冬の間のデザートは、ほぼみかんだったので(笑)、付属の巾着にランチジャーを入れた上の余白部分にみかんを積んで巾着をキュッで事なきを得ていました。

しかし。

みかんの季節は終わるのです。

大体、みかん以外のデザートは、容器を必要としますよね。

なんなら、ランチジャーになる前は、みかんも容器に入れていましたし。

 

1、みかん同様、ランチバッグの余白に入れる

そんなとき、同じランチジャー仲間を見つけまして。
ここぞとばかりにデザート問題について聞いてみました。

そしたらなんと!

みかんを入れていた上の余白に、デザート容器を積んで収納しているそうです。

なるほど!

確かに、みかんが入るほどの余白ですから。
小さな容器なら可能です。

ほらこんな感じで。

いけないことないよね。

 

でも…

冷たいデザートはどうしたらいい?(わがままか)
大抵デザートは冷たさを必要としていません?
なんなら保冷剤とか使っちゃう。

なのにランチジャーは、デザートなしでフォルムとしてできあがってしまっている(私目線)し、ジャーを温めて使うならなおさら、冷たいデザートをジャーと一緒に入れることにも抵抗が…

暖かいお弁当の後に、保冷剤でヒンヤリ冷えたデザート。
最高じゃないですか。
そんな待遇を、ランチジャーのデザートにもしてあげたい…!

2、ランチジャーと一緒に持ち歩けるデザートバックを発見

そんな切なる願いを持ちつつ過ごしていたある日、私の目に飛び込んできたのがコチラです。

 

おにぎりケースです。
しかも中が保冷構造になっているのです。

この中に、小さめの保冷剤とデザート容器を収納し、ランチジャーのバッグの持ち手にリングでひっかけてみました。

ひっかけてみたんですが、通学バッグに入れるからとかで、リングは持ち歩くときだけにするねって。笑

 

でもまぁ、とにかく。

これだとしっかり保冷もされて、コンパクトにランチジャーのお供にできるので、なかなかいいのではと思ってます^^

温かいランチジャーと冷たいデザート、どちらも諦めたくないママさんいらっしゃいましたら、ぜひお試しあれ♪

↓この記事を書いたのは…↓
ADU
ADU

アラフォーOLのADUです。
ベンチャー勤務3年目のフルタイムワーママです。

真面目に完璧にフルタイムワーカーとママ業に勤しんでいたら、虚弱体質になり、気持ちも荒んでしまった数年前。

●2人目の少し余裕のある育児
→こんなにまっすぐ真剣に自分の人生生きてるか?

●超ド安定の会社
→今からの時代に、給料にしがみついた生き方で生きる力を養えるか?

●自分自身を見つめ直す
→あるキャリコンの方との出会いで、自分を見つめ直し、キャリコン資格取得へ

不安と不満だらけのドン底人生にサヨナラし、ある意味反抗期に突入しました。笑

働くこともお母さんも楽しい!を体現すべく、子ども達に見せられる背中をモットーに全力で生きてます^^

《今までの詳しいお話は『プロフィール』からどうぞ》

最近は、体力や時間、子ども達との生活を考える中で、お金に対する正しい知識と活かせる情報の大切さを実感。

忙しいワーママでも隙間時間に学べるコミュニティを作り、情報を発信していきます!

ご興味ある方は、LINE公式にてお待ちしてます^^

このブログでは、
『今を我慢せず、未来を欲張らず、だけど思いっきり伸びをした等身大で、アラフォーを全力で生きる。』
をモットーに、

①アラフォーはエイジングケアさえ楽しむ♡
②時給で働ける内に不労所得を構築する
③時間、お金、労力…節約じゃなく、欲しいもの好きなことだけに使う
④母子旅
⑤自分で稼ぐ以外の余剰金の生み方

こんなことを発信していきます^^

同じ世代に限らず、いろんな方とこのブログを通じて繋がれることも楽しみにしています♡

美容やお金の勉強・情報共有し合って高め合える、アラフォーママコミュ、ぜひぜひ参加してくださいね♪

―――――――――――――
【LINE公式】
ここには書けない夫婦秘話wや、投資・税金対策などのお金の勉強レポも発信しています。

お気軽に登録&絡んでください♪
―――――――――――――

どうぞよろしくお願いします!

ADUをフォローする

PVアクセスランキング にほんブログ村

日々のこと 育児
シェアをお願いします♡
ADUをフォローする
アラフォーワーママの美容とお金と育児の話

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました