【2020年】今気になるスケジュール帳ベスト3【手帳】

アラフォーマインド

気付きフィードバック

アラフォーワーママの経験したこと、それによって得た気付きフィードバック日記。

11月も半ばになり、来年の手帳購入に乗り遅れていたことに気付きました。

ワーママは、いつでもギリギリッ☆←

というか、来年はgoogleカレンダー管理に戻ろうか、やっぱり手帳かを迷っています。

なんやかんやで、今年は結局「併用」のような感じになってしまい、最後はグダグダでした。

googleカレンダーでよさそうなんだけど、カレンダーにサっとメモができないため、確認する媒体数が多くなってしまった感が否めなかったの…

とは言え、メモ帳も持ち歩いているので、スケジュール帳もとなると結構かさばる。
そうなると、持ち歩くのに苦じゃなくてササっと書ける、大げさじゃない物が理想です。

今気になる手帳3選

というわけで、現在気になっている手帳を3つ、紹介したいと思います。

1位:ミニマルダイアリー/デザインフィル

必要最小限しかない、厚さ3mmのシンプル手帳。
メモも付録もついてない、ただスケジュールを管理するだけってところが魅力です。
第一候補です。

第2位:夢が現実になる未来手帳2020/ワタナベ薫

コーチング要素の強い1冊。
先にゴールを逆算して手帳に書いてしまうことで、脳が実現に向けて動いてくれるんだそう。
メモと分割せずに、これ1冊でいけそう…?

第3位:CITTA手帳2020年 10月始まり/CITTA

「ワーキングマザー手帳の手帳2020」と迷いましたが、自分の手帳感があるのはこちらかな?という印象。
未来手帳と同様、1冊で全部簡潔しそうなくらい、濃い(し、厚みもある)手帳です。


選び出すと、色んな手帳があり過ぎて迷います…。

そういえば、ダイソーのマンスリーとメモが付いた簡易的な手帳も、何気に使いやすかったです。

…決まらんw

 

あ、話は逸れますが、番外編で、これも欲しいです。

家族の予定を把握したいというか、自分の予定を把握して貰いたいという想いかもしれない。笑

今年1年、長女が自分でカレンダーに用事を書き込むようになったのを見ていて、自分で予定の管理をする練習にもなるかな?と。

長女の大好きなすみっこぐらしをチョイスしてみましたが、他にもたくさん種類がありました^^

本日のスキンケア報告

今のスキンケア製品に変わってから、「とりあえずやっつけお手入れ」から、「1日のお楽しみスキンケア」にシフトしました。
質の高い製品を、シンプルに使う。労力・時間・お金全てにおいてコスパが高いから、楽しい&継続できる

朝のスキンケア

せっけん洗顔
化粧水&エキス
エクソソーム〔製肌〕
ファンデベース
ファンデ

夜のスキンケア

メイク落とし
せっけん洗顔
ピーリング ×
化粧水&エキス
エクソソーム〔保湿〕
馬油(ソンバーユ)

しばらく、気になる箇所と目元に馬油膜でケアしていきます。

まだエアコンはないですが、風邪をひいているせいでマスク→目元が激しく乾燥するーっ?

本日の体操報告

現在、体操は「背中美人体操」と「くびれ体操」はお休み。
HIITを始めました。
ルーティン化するために毎日報告します!(できてないときも)

1日4分で理想の身体を作り上げるHIIT!

今夜も、ストレッチのみで早めに就寝します…

今日の出来事ネガポジ日記

メンタリストDaigoさんの動画でやっていたネガティブ思考をポジティブに変えていく1日の振り返りを実践しています。
(今日を代表する5つの出来事を、ネガティブなこと1つ・ポジティブなこと4つに分けて書き出す。)

ネガティブ

●年末年始のお休みが9連休ではなくなった…

ポジティブ

●会社のサイト用に発案したマスコットが褒められた。
●4歳児、産休に入る先生に初めてお手紙を書く♡
●ちょっとしたお金のセミナーをしようか…と枠組みを考え出したら止まらなくなったw
●のど飴が優しい…

 

↓この記事を書いたのは…↓
ADU
ADU

アラフォーOLのADUです。
ベンチャー勤務3年目のフルタイムワーママです。

真面目に完璧にフルタイムワーカーとママ業に勤しんでいたら、虚弱体質になり、気持ちも荒んでしまった数年前。

●2人目の少し余裕のある育児
→こんなにまっすぐ真剣に自分の人生生きてるか?

●超ド安定の会社
→今からの時代に、給料にしがみついた生き方で生きる力を養えるか?

●自分自身を見つめ直す
→あるキャリコンの方との出会いで、自分を見つめ直し、キャリコン資格取得へ

不安と不満だらけのドン底人生にサヨナラし、ある意味反抗期に突入しました。笑

働くこともお母さんも楽しい!を体現すべく、子ども達に見せられる背中をモットーに全力で生きてます^^

《今までの詳しいお話は『プロフィール』からどうぞ》

最近は、体力や時間、子ども達との生活を考える中で、お金に対する正しい知識と活かせる情報の大切さを実感。

忙しいワーママでも隙間時間に学べるコミュニティを作り、情報を発信していきます!

ご興味ある方は、LINE公式にてお待ちしてます^^

このブログでは、
『今を我慢せず、未来を欲張らず、だけど思いっきり伸びをした等身大で、アラフォーを全力で生きる。』
をモットーに、

①アラフォーはエイジングケアさえ楽しむ♡
②時給で働ける内に不労所得を構築する
③時間、お金、労力…節約じゃなく、欲しいもの好きなことだけに使う
④母子旅
⑤自分で稼ぐ以外の余剰金の生み方

こんなことを発信していきます^^

同じ世代に限らず、いろんな方とこのブログを通じて繋がれることも楽しみにしています♡

美容やお金の勉強・情報共有し合って高め合える、アラフォーママコミュ、ぜひぜひ参加してくださいね♪

―――――――――――――
【LINE公式】
ここには書けない夫婦秘話wや、投資・税金対策などのお金の勉強レポも発信しています。

お気軽に登録&絡んでください♪
―――――――――――――

どうぞよろしくお願いします!

ADUをフォローする

PVアクセスランキング にほんブログ村

アラフォーマインド 日々のこと
シェアをお願いします♡
ADUをフォローする
アラフォーワーママの美容とお金と育児の話

コメント

  1. より:

    今まであんまり手帳を使ったことがないですけど、来年は使ってみようかなと思ってます。
    僕の候補は作家の本田健さんの手帳です。
    細かいところまでこだわって作られてるそうですが、買おうと思った理由が「本田健さんだから」笑
    2020は手書きの機会を増やしてみようと思ってます。
    https://amzn.to/2QgIBF5

    話は変わりますが、ピーリングってあんまりしないんですね笑

    • ADU ADU より:

      >み さん
      やはり、好きな方がいらっしゃるとその方の手帳になりますよね!
      使い方もですが、毎日持ち歩きたくなる、開きたくなるっていうのが手帳を続けるミソなのかも。
      本田健さん手帳のレビューお待ちしております♡

      最近けば立ちやら乾燥やらで、ピーリングお休み気味です~
      というか、さすがです…細やかなチェック恐れ入ります!

      パーマリンクへのツッコミもお待ちしております!(どの記事やったかな…)

  2. ゆきし より:

    毎年、この時期になると新しい手帳が気になりますよね。
    僕も紙の手帳からGoogleカレンダーにした時期がありますが、なんだかんだで紙の方が使いやすくて手帳に戻ってきました。来年はほぼ日手帳の新作「day-free」にしようかと思案中です。

    • ADU ADU より:

      >ゆきしさん
      コメントありがとうございます!
      そうなんですよ‥「なんだかんだで紙の方が使いやすくて」←すごくわかります!
      day-free初耳だったので見てきました!

      マンスリーと後は方眼。すごく私好みです!w

      一体の場合、メモノートも自動的に年管理になってしまうところがどうなんだろう…という感じで。
      今のメモノートが詰まったら試してみたい気満々です!ありがとうございます!!

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました