先日、母子でカニ食べツアーに行って来ました。
私の生き方を変えるキッカケとなったキャリアコンサルタントのコミュニティメンバー、総勢21名で!
カニが食べた過ぎる!って話から約10か月。
解禁に合わせて、東京、大阪、滋賀、福井のメンバー家族が、一同に福井県の民宿に集まりました^^
今回は、「福井を味わった」ことと「母子旅」について書いていきます。
「カニ」「東尋坊」「恐竜」と言えば!
今回のお目当て、カニとのご対面!
今回は、まずはカニ。
そして、近くに東尋坊もあるし、恐竜博物館にも行ってみたい!みたいな流れで、1泊2日に詰め込みました。
お宿は、『やまちょう』という民宿です。
昔ながらの田舎の民宿で、お部屋も新しくはないですが、小ぎれいでした。
私たちが1番最後だったため、そのままバタバタと夕食になだれ込んでしまって、お部屋やお宿の写真はないのですが、とにかく夕食がすごかったです。
/ズワイ蟹と舟盛りドーン\
ズワイ蟹はメス(セイコ蟹)が1人1杯、オスが2人で1杯。
メンバーのご主人に地元の方がいて、とっても上手に処理してくれました✨
カニが初めてだったメンバーもいて、みんなテンション高めに宴会を楽しみました。
カニって食べると無口になるって言うけどさ、修理してあると喋れるよっていう。笑
子ども達も、海鮮とお子様ランチが選べまして。
ご飯は1人ずつプチ釜焚きで、温かいご飯とたくさんのおかず、長女は海鮮でしたが、サザエのつぼ焼き以外はお刺身も焼き魚もたらふく食べていました^^
その後は、お部屋で飲み語りタイム。
みんな離れたところに住むメンバーなので、普段は、ZOOM越しの飲み会が殆ど。
こんな風に、1つのテーブルを囲んで、みんながあれやこれやとお話できるのが最高に楽しかったです。
気付けば3時も過ぎるよね。笑
東尋坊で火サスごっこ←
翌日午前中は、東尋坊へ。
ここであるメンバーの目標だった火サスごっこを。
天気がよく暖かかったため、火サスっぽい東尋坊ではなく、とっても気持ちの良い絶景スポットだったけど。笑
この旅、大人と子供が半分ずついて、子ども達もとっても楽しそうではしゃいでいたんですが、大人も負けじとはしゃいでいました。>ω<
(足場の悪い岩から岩へと歩き続けたからか、翌日酷く筋肉痛だったのは内緒w)
火サスごっこは結構本格的で、カメラマンをしていましたが、色んなハプニングや思いのほか本格的な演技で、とにかく子どもに戻ったようにお腹を抱えて笑いました。
そういうことがこの旅には何度もあって、真剣な話も、悩みも、笑いも、全てを共有できる仲間がいることに感謝の気持ちを新たにしました!
駐車場から東尋坊へ行くまでの屋台通りで浜焼きの匂いをたっぷり嗅いで、子ども達はアイスの誘惑に負け、予定よりも長く滞在してしまったー♡
恐竜博物館はお約束
東尋坊でお昼を食べて、恐竜博物館へ。
以前は、コンビニでチケットを買っておくと安かったのですが、今回確かめたところ金額は変わらなかったかも。
混雑を避ける意味では、事前に買っておいた方がいいと思います^^
東尋坊から恐竜博物館まで、約1時間車に揺られている間に、子ども達はお昼寝タイムZzz…
実は、メンバーは多少入れ代わりありますが、このコミュニティの皆さんで福井で遊ぶときは必ず行くのが恐竜博物館。
年頃のお子さんがいるとなおさらですよね。
我が家の姉妹も、恐竜博物館が大好きです♪
特に4歳児は、毎年行っているのですが、今年が1番興味を持ってあっちこっちに「恐竜!!恐竜!!」と大興奮でした。
長女の方は早々に外の公園へw
今回は、時間の関係で屋外施設には行けなかったけど、夏に行くと涼し気な遊び場もあるので、着替えを持って行くと楽しいと思います♡
そんなこんなであっという間の2日間。
前日の夕方から翌日の夕方までだったので、丸一日大勢で過ごしましたが、疲れよりも、ただただ楽しくて。
大人も子どもも、別れが寂しい、、、そればかりでした。
次回は、複合母子旅(私が命名w)目線で書いていきます^^
コメント
楽しさが伝わってきました!
舟盛りって三国発祥なの知ってました?
ADUさんそのお店に行ったことありますよ。
厳密には今あるお店の先代ですが。
>み さん
ええええええ!!!そうなんですね!三国発祥!!
さすが三国。
お宿、女将さん?が切り盛りされているようでした。先代の娘さんとかなんですかね?
googleマップのレビューで色々事前情報を入手していて、マイナスレビューに不安だったりもしましたが、普通にいいお宿でした^^
(一緒に行ったメンバーの1人が「このまま来年の予約もして帰りますか」って言うくらい)