台風の被害が甚大過ぎて、10年ほど前に祖母の家が土地ごと流れた集中豪雨のことを思い出しています。
ニュースで見るよりも実際の被害の方がはるかに大きいですよね…
被害に遭われた方々、まだまだ復旧の目処が立たず通常の生活に戻れていない方々、心よりお見舞い申し上げますとともに、早期の復旧をお祈り申し上げます。
気付きフィードバック
アラフォーワーママの経験したこと、それによって得た気付きフィードバック日記。
先週末の三連休を利用し、リビングフロアの模様替えをしました。
我が家は、リビング・ダイニング・和室・キッチンで1つの部屋になっている造りのマンション。
今回の1番の目玉は、和室部分にあった子どもスペースの移動でした。
子ども達の年齢に合わせて1番色々思考錯誤してるのに、1番汚くなりがちの子どもスペース…
《試行錯誤の歴史》
↑こんな感じ↑で、長女の勉強デスクとくっつけたり離したりしながら、③の状態でした。
和室が引き戸で仕切れるため、思い切って和室の中に(急な来客があったら引き戸を閉めよう作戦。笑)入れたわけです。
ちなみに、②は↓こんな感じ↓
この頃は、下の子がまだ小さく、絵本も少なかったので小さくまとまっていましたね…
でも、詰込み過ぎで、子どもには片付けにくかっただろうなと、今となれば思います。
この時のオママゴト一式は、今回、貰い手が見つかり、サヨナラしました。
1番右は、長女のデスク。
↓これです。↓
使わないときは折りたたむ仕様が欲しくて、楽天で購入。
なるべく壁と同化するようにと、白を選びました。
手前が下の子用のデスク。
↓これです。↓
この状態から③にした理由は、殆どキッチンに立っている私と長女のデスクが遠く、勉強をしている長女の集中が切れがちだったから。
そして、テレビから隔離したかったのもある。
(当時は、下の子や夫氏がいると、常に”付けない”に対応できなかった…?)
なので、③で全てを集約(引き戸を閉めればテレビも見えない)でした。
が。
思ったよりも、和室全体がゴチャァ…となりがちだったことと、長女のデスク周りも漏れなくゴチャァ…となり、いい加減長女から「分けて欲しい!」とクレームが…?
というわけで、今回の④になりました。
長女の勉強スペースだけ和室に残したことで、長女が集中したいときや1人や友達とこもりたいときは、引き戸を閉めることもできるように♪
歴史を絵に描いてみて気付いたけど、もうこの選択肢しかなかったようですね。笑
電子ピアノを仕切りに使ったことで、ちょっとしたお部屋になりました。
お手本にしたのは、小児科のオモチャコーナー。
取り出しやすく片付けやすいにこだわりました♪
そんな感じで、他は、
・子ども達が自分で準備できるようにしている引き出しの中身見直し
・保険やカードの書類、契約書等、重要書類の見直し
・キッチンの棚&引き出しの整頓、食器の整理
・リビングチェストの中身整理
などなど、ごみ袋5枚分くらい断捨離し、子ども達にもオモチャや創作物をある程度手放して貰いました。
というわけで…
スッキリ!!!✨
元々、その時その時の動線に合わせてこまめに模様替えをするのが好きなのですが、なかなか時間が取れず…
だったので、すごくスッキリしました。
部屋が汚かったり、動線に対して配置が不便だったりすると、どこかモヤモヤが募ってしまいます。
育児中こそ、子どもの成長に合わせてそうするのがよさそうですけどね~?
これからは、もっともっと断捨離して身軽に模様替えをしようと思います!
急に掃除がしたくなるのは何かの予兆?
部屋が汚ければ「掃除せねば!」ってなるのは当たり前ですが。笑
それでも今回、自分でも不思議なくらい、何かに操られているかのように、「よし!掃除しよう!」となり、掃除が終わるまでとってもスムーズに段取りよく集中できました。
こういう時で、何かそういうものがあるのかな?と考えるのが好きです♡
今回も調べてみたところ…掃除は運気と強く結びついているらしく。
なんだそうです。
生活スペースの乱れは、心の乱れって言いますもんね!
しっかりスッキリできたことで、精神的にも何かモヤモヤが晴れていくような、そんな感覚が確かにあります。
風水でも、掃除は運気アップのコツと言われているそうです。
不要な物を処分して、気の流れをよくすることで、いい気を招き入れることもできますね♪
自分1人の生活スペースになった責任感
スペースを分けたことで、子ども達にはもう効果があがってきています!
長女の方は、デスクで過ごす時間がとても多くなりました。
今までは、宿題や調べ物の時だけでしたが、何かとデスクに向かって書いたり読んだり計画を立てたりしています。
そして、使い終わった後に、しっかり片づけをして終えるようになりました…!
自分1人のスペースになったことで、何か思うところがあるのかな^^
下の子は、もともとお片付けが上手でしたが、オモチャスペースが独立してからは、寝る前に必ずリセット!と、より一層お片付けを意識してくれるようになりました。
あと、ソファ前のラグにオモチャを引っ張り出しては遊んでいたのを、スペースの中だけで遊ぶようにも。
ここで遊ぶことが、ちょっと自分だけの空間♡という感じで、楽しそうです。
今までも和室というスペースがあったのに、何かが違う。
それが、「共有」でなくなったからなのだとすると、そういうことで責任感って生まれるんだな…と感心しています。
そんな変化を見るだけでも、私の運気が上がっている気がする。笑
本日のスキンケア報告
今のスキンケア製品に変わってから、「とりあえずやっつけお手入れ」から、「1日のお楽しみスキンケア」にシフトしました。
質の高い製品を、シンプルに使う。労力・時間・お金全てにおいてコスパが高いから、楽しい&継続できる✨
朝のスキンケア
せっけん洗顔 | 〇 |
化粧水&エキス | 〇 |
エクソソーム〔製肌〕 | 〇 |
ファンデベース | 〇 |
ファンデ | × |
夜のスキンケア
メイク落とし | 〇 |
せっけん洗顔 | 〇 |
ピーリング | × |
化粧水&エキス | 〇 |
エクソソーム〔保湿〕 | 〇 |
お肌の調子がよくなってきたので、ファンデなしで過ごしました。
汗をかくことが多く、それもお肌の回復に関係しているのかも?
本日の体操報告
現在、体操は「背中美人体操」と「くびれ体操」の2つ。
ルーティン化するために毎日報告します!(できてないときも)
4日で!背中美人体操
背 |
肩甲骨寄せ体操 | 10回 |
肩回し体操 | 前後30回ずつ | |
肩揺らし体操 | 往復55回 | |
背筋伸ばし体操 | 10秒×3回 | |
肩甲骨ストレッチ | 1回 | |
羽ばたき体操 | 40回 |
3日でくびれる!くびれ体操
く び れ 体 操 |
ひねり肩タッチ | 往復30回 |
ひねりお尻タッチ | 往復30回 | |
もっとひねり肩タッチ | 往復25回 |
久しぶりに、ヨガにも行って参りました。
エアシルクといって上から吊られたシルクの中に入ってするヨガをしているのですが、これがめちゃめちゃ気持ちよくて♡
それとは別に、インサイドフローヨガをインスタで知り、興味津々です。
動画真似してやってみよ♪
今日の出来事ネガポジ日記
メンタリストDaigoさんの動画でやっていたネガティブ思考をポジティブに変えていく1日の振り返りを実践しています。
(今日を代表する5つの出来事を、ネガティブなこと1つ・ポジティブなこと4つに分けて書き出す。)
ネガティブ
●夫氏が、食洗器に入れないでと言っているものをたくさん入れてた…泣
ポジティブ
●久しぶりのヨガが気持ち良かった
●インサイドフローヨガ繋がりで、インスタで素敵な女性を見つけた
●あかさたなはまやらわの法則を知る
●長女が私の料理本に興味を持ち始めてる♡
コメント